綺麗な写真を残しておきたいなら、キッチリとした撮影知識を
身に付けて撮影した方が良いに決まってます!!
コスプレ撮影をするに当たってこれだけは覚えておきたい
必要テクニックを伝授しますので覚えておきましょう!!
まずはカメラとクリックオンストロボのテクニック
を覚えておきましょう!!
という事でまずはカメラの用語自体が良くわからない
という方もいると思うので最低限覚えておいた方が良い
カメラ用語と一緒に解説していきます。
写真の明るさの調整
写真の明るさは
シャッタースピード
絞り(F値)
感度(ISO値)
の3つのバランスで決まるのでこの3つのバランスが
分からないと撮影が綺麗に出来なくて良い写真が撮れない
のでしっかり覚えましょう。
シャッタースピード
シャッタースピードとはシャッターが開いている時間の
事を言います。
長時間シャッターが開いている➔遅い➔ほどブレやすい
シャッターが開いている時間が短い➔早い➔瞬間の撮影が出来る
絞り(F値)
レンズに入る光の量を調整する機能で数字が
小さいほどピントの合う幅が狭くなりボケやすく
なります。
感度(ISO値)
光を捉える能力を表す数字で、数字が大きくなるほど光を
多く捉えるが、画像が荒れてしまいます。
※光を多く捉えると明るくなります。
撮影モードについて説明
名称 | シャッタースピード | 絞り(F値) |
---|---|---|
P(プログラムオート) | カメラが自動設定 | カメラが自動設定 |
S/Tv(シャッタースピード優先) | 手動設定 | カメラが自動設定 |
A/Av(絞り優先) | カメラが自動設定 | 手動設定 |
M(マニュアル) | 手動設定 | 手動設定 |
・P(プログラムオート)
写真の明るさが適正になるように、カメラが自動でシャッタースピードを
絞って設定してくれます。
初心者の方や迷った時は取り敢えずプログラムオートで
撮影しましょう。
・S/Tv(シャッタースピード優先)
シャッタースピードを手動で設定すると、写真の
明るさが適正になるようにカメラが自動で絞り設定してくれます。
動きのある撮影時に使用することが多いです。
・A/Av(絞り優先)
絞りを手動で設定すると、写真の明るさが適正になるように
カメラが自動でシャッタースピードを設定してくれます。
人物撮影時にボケ感にこだわって撮影したい時に使用
する事が多いです。
・M(マニュアル)
シャッタースピードと絞りをともにカメラマンが設定する。
全てのカメラマンが設定するため自由度が高いですが、
慣れるまでは少し難しいかも知れません。
撮影前のカメラテクニック
ピントの合わせ方
撮影での最低限必要なカメラテクニックは
”ピントを合わせる事”
人物撮影の基本は瞳にピントを合わせる事!!
カメラに付いている顔認証モードを使うと
自動でピントが顔に合うので便利です。
写真の色はホワイトバランス(WB)で操作
ホワイトバランスはカメラが行う色補修で白いものを
白く撮影出来ている状態が”適正ホワイトバランス”と
なります。
オート | カメラが自動で自然な色に調整 |
曇天 | 野外の曇った場所で自然な色に |
晴天 | 晴れた野外で自然な色に |
蛍光灯 | 蛍光灯の灯りを自然な色に |
電球 | 電球の灯りを自然な色に |
色温度のK(ケルビン)という数値を自分で設定して細かく
決める事も可能。
初心者の方はモード選択で撮影するのが簡単なので
まずは撮影に慣れてきたと思ったら試してみましょう。
➔仕上がりに合わせてホワイトバランスを選択
ホワイトバランスは「色補修」機能ですが、撮影したコスプレの
写真を見ながら雰囲気作りに利用しても良いと思います。
表現したい写真の雰囲気に合わせてホワイトバランスを
選びましょう。