女性のコスプレ初心者の為にコスプレメイクのやり方を
詳しく解説しています。
記載してある順番通りにやって下さいね!!
コスプレメイク初心者「メイクの前に」(女性編)
うぶ毛を剃る
➔まずは乳液を付ける
肌荒れを防ぐために顔そり前には必ず乳液やクリームを
付けるようにしましょう。
肌がしっとりるつ程度に!
➔安全カミソリを使用
T字型の安全カミソリで怪我をしないように剃りましょう
もみあげ下、鼻の下、口の端などがうぶ毛の目立つ場所
眉毛を整える
➔まぶたのうぶ毛を剃る
眉下からまぶたにかけて余分なうぶ毛が生えているとモサく
見えてしまうので剃るようにしましょう。
➔眉を均一にカット
眉毛専用(’クシ一体型)のハサミを使って長さを均一にカット
クシ付きの眉ハサミは下のようなハサミですね、
初心者のうちは少しやりにくいかも知れませんが、
慣れて来たらクシ、ハサミを使ってカットしてもOK!!
コスプレメイク初心者「メイクテク①」(女性編)
肌の準備
メイクに入る前に肌の調子を整えるのが基本です。
潤いを補給して肌をいたわりましょう。
➔化粧水と乳液をつける
洗顔後、化粧水と乳液をつけます。
脂性の方はさっぱりタイプの乳液をつけて対応しましょう。
※化粧水とコットンがミックスされたものを
一つ紹介しておきますので、
こちらをコットンが8割ぐらいヒタヒタになる量を
染み込ませて、人差し指・中指・薬指で肌をポンポンと
軽く叩くようにします。
下地を塗る
メイク前のベース作り。
ファンデの前には下地を塗って肌の色質感を均一に
しておきましょう。
➔下地をしっかり塗り込む
化粧下地を顔全体にしっかり塗り込む。
下地の色が目立たなくなるくらいまで塗りこんだらOK!!
コスプレメイク初心者「メイクテク②」(女性編)
眉毛を抜く
眉の形を変えるだけで顔の印象が変わります。
➔眉の形を変える
毛抜きで1本ずつ眉毛を抜いていきます。
初めての方だと最初は少し痛いかもしれませんが、
慣れてくれば痛くなくなります。
左右のバランスと抜き過ぎに注意しましょう。
ホクロやニキビを消す
ホクロやニキビを消してきれいな肌にしましょう。
➔肌色下地を利用する
肌色の下地をメイク用の細筆や綿棒の先に少量取り、
気になる箇所にチョンチョンを置くように塗る。
コスプレメイク初心者「メイクテク③」(女性編)
ファンデーションを塗る
➔リキッドの適量
両頬に、500円玉くあらいの大きさにさっと塗った程度が、
顔全体に塗るリキッドファンデーションのほぼ適量
リキッドファンデーションとは?
液状のファンデーションをリキッドファンデーションと言います。
➔パウダーの適量
スポンジで2回ぐらいファンでの表面を軽くこする程度が
一箇所に塗る目安。
スポンジにファンでを取って➔塗るを繰り返します。
パウダーファンデーションとは?
粉状のファンデーションをパウダーファンデーションと言います。
➔ファンデーションは広い部分から塗る
①頬
顔の中心側から外側やや上方に向かって頬にファンデを塗る。
②額
額にも中心から左右にファンデを塗る
③鼻
額から鼻下までファンデを塗る
④顎・その他
顎や小鼻、目のキワなど塗り残しが無いように顔全体にファンデを
馴染ませる。
顔にメリハリをつける
輪郭のラインや鼻筋に陰影を入れる
➔影と光をプラスする
顔の中で影になる部分には茶系で陰影をつける
光があたる部分には白やパールを軽くのせると
顔全体にメリハリがつきます。
コスプレメイク初心者「メイクテク④」(女性編)
眉毛を描く
足りない部分は足すのがメイクの基本
整えた眉毛に足りない部分を描いて仕上げましょう。
➔眉毛を自然に描く
3~5ミリ程度の線を何回も描き、眉毛を増やすイメージで
眉頭から眉尻まで1本線を描くのは不自然なのでNG!!
ビューラーを使う
まつげをクルンとさせるためのビューラー
➔ビューラーの使い方
根本だけカールさせるのではなく、まつげの根元から
毛先に向かって3~5箇所をはさみ、カールしていきます。
コスプレメイク初心者「メイクテク⑤」(女性編)
マスカラを塗る
まつげを長くするのも太くするのも自由自在です。
➔マスカラを塗る
①まつげの上側根元から毛先へ
②まつげの下側根元からカール
➔下まつげへの塗り方
下まつげにマスカラを塗る時はマスカラブラシを立てて
持つと塗りやすいです。
アイラインを引く
➔上まぶたのアイライン
半分ぐらい目を閉じて目頭から目尻に向かってラインを引きます。
➔下まぶたのアイライン
目尻から目の中央あたりまでラインを引くと失敗が少ない。
➔粘膜部分の塗る
ペンシルのアイライナーで下まぶたの粘膜部分も黒く塗る
つけまつげの付け方
つけまつげのをつけると一気に華やかな顔になれます。
マスカラが苦手な方にもオススメです。
➔根元に接着剤をつける
つけまつげの根元に接着剤を付けます。
➔まぶたに貼り付ける
接着剤が乾くまで待ち、つけまつげを貼りつけます。
貼る場所は自分のまつげのすぐ上。
剥がれないようにしっかり押さえて貼り付けましょう。